-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さんこんにちは!
株式会社クリーンライス、更新担当の富山です。
実は弊社ではお米以外にも長ネギも作っていますので
今回からは長ネギについて書いていきます。
このブログでは、私たちが育てている「長ネギ」について、お話ししていきます。
「長ネギってどうやって育てるの?」
「石巻のネギって美味しいって聞いたけど、どうして?」
「農家ってどんな1年を過ごしているの?」
そんな疑問や興味に、私たちの畑からの視点でお応えしていけたらと思っています。
農業って、思った以上に奥が深くて面白い世界なんです。
石巻市は、宮城県の東部に位置する海沿いのまち。豊かな自然と港町ならではの気候が魅力です。
そんな石巻は、実は長ネギづくりにぴったりな環境でもあります。
海から吹く風にはミネラルがたっぷり含まれていて、作物に良い影響を与えてくれます。
朝晩の寒暖差がしっかりあることで、野菜に甘みがのります。
土壌は水はけが良く、ネギのような根の深い野菜に最適です。
つまり、**石巻の土地そのものが「美味しいネギを育てる条件を自然に持っている」**のです。
私たちは、この土地のポテンシャルを活かして、まっすぐで甘くて、香りの良いネギを目指して栽培に取り組んでいます。
私たちの農園は、いわゆる「家族経営」ではありません。
複数のスタッフでチームを組み、専門的な技術と役割分担を生かして、効率的かつ高品質なネギづくりに励んでいます。
たとえば――
畑の土づくりや作付計画を立てる農場長
育苗に特化したスタッフ
雨の日も収穫に対応できる出荷・加工担当
地域の直売所や飲食店との調整を行う営業担当
それぞれがプロとして責任と誇りを持ち、同じ目標「おいしいネギを届ける」ために協力しています。
「農業=一人でやるもの」というイメージを持っていた方には、少し意外かもしれませんが、現代の農業はチームプレーが主流になりつつあります。
私たちが育てているネギは、白くて甘みがあり、火を通すととろけるような食感が特徴です。
鍋に入れれば、じゅわっと汁を吸ってとろける甘さ。
焼きネギにすれば、外は香ばしく、中はねっとり濃厚な味わい。
味噌汁やうどんにひと振りすれば、香りが立ってホッとする一品に。
「自分たちが毎日食べたくなるネギ」を合言葉に、手間を惜しまず育てています。
次回もお楽しみに!
株式会社クリーンライスでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!